2月5日(土)、丸木美術館での上映会に行ってきました。阿波根昌鴻(あわごんしょうこう)さんの、伊江島における土地闘争の記録です。お名前と平和運動を続けてきた方ということしか知りませんでした。
あわごんさんは、金子みすゞと同じ1903年生まれ。戦後、米軍に土地を取り上げられ、日米両政府の理不尽と闘ってきました。小学校しか出ていない中、立ち向かうために学習を重ねた理念と言葉のわかり易さ…!
これまで私は、平和のための朗読活動を続けながらも、戦争はなくせないのではないかという無力感と絶望感を消せずにいました。戦争は人が死ぬ。悲しみと憎しみを生む。戦争を好きな人などいないはずなのに、なぜなくならないのか。それは、儲かる人がいるから。
でも、儲からない人の方が圧倒的多数。だとしたら、儲からない世界中の全ての人が手をつなげばなくせるはず。その気付きと希望をもらいました。
レノンは「想像してごらん」と歌いました。
イメージすること
信じること
できることから始めること
…あらためて、そう思いました。未来を担う子どもたちに、自分たちの手で戦争はなくせると教えていけば、私たちが生きている間には実現できなかったとしても不可能ではない。
無理して時間を作ってでも、行った甲斐がありました。機会があったら、ぜひ皆さんも観て下さいね!
2011年2月9日水曜日
記録映画「教えられなかった戦争・沖縄編」
登録:
投稿 (Atom)
引っ越し:追記
谷英美サイト は、この旧ブログへお引越し予定。サイトは閉鎖予定です
-
私の応援団の会報の作成(と会計と運営)は、このHPの管理人が兼ねてくれています。今管理人さまは、会報5月号を作るのに忙しく、公演情報のUPに手が回らないようです。本番まで3週間を切ったことですし、まずはここでお知らせしたいと思います。 6月5日(土)東京都下青梅市のお寺「聞修院(...
-
さいたま市のサークル〈キラリ☆笑〉 ↓ ギャラリーカフェ南風〈蔵の家〉にて、山田ちづこさんと沖縄公演の打ち合わせ ↓ 都内へ移動して、ヴォイス・トレーニング ↓ 佐藤さんに拉致され、南新宿の〈とも企画設計〉で〈フラガール〉の上映を見る 状況を理解できていな...
-
町田で『センセイの鞄』再演が決まり、今日チラシが届きました!!! 町田といえば…そうです、陸前高田市長・戸羽太さんのご出身地☆ ということで、戸羽市長の同級生たちが「鶴の羽の会」を立ち上げ、陸前高田の支援をしています。 で、戸羽市長が町田の同級生をご紹介下さり、公演PRに協力して...