2013年4月29日月曜日

2013年4月15日みすゞ塾レポート

塾生は、とっくにレポートを送って下さったのだが、毎度UPが遅くて、すみません。

6月『センセイの鞄』公演のDM発送がやっと終わりました。が、公演プレスリリース用の文書作成…『アローン・シアター』応援団会報の原稿書き…8月・米沢公演チラシの文言等を主催者と詰め…と、作文責め。川越市からの委託事業としてイベントをする予算獲得のための書類の締め切りが、5月10日。ぐっちゃぐちゃの同時進行で、脳がヘロヘロしてますワ(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日の詩は「日の光」「大人のおもちゃ」「蝉のおべべ」「花屋の爺さん」「悪太郎の唄」(『美しい町』JURA出版局より)の5編を取り上げた。塾生は、この中から3編を選んで朗読する。今回は、みんなの発表で考えたことを2つ、私の意見を述べてみたい。

1つ目は、みすゞが雑誌に投稿した作品と遺稿の作品の表記の違いについて。

「日の光」は、昭和3年11月『燭台』に掲載された。遺稿とは言葉の使い方がまるで違う。それは、なぜか、その理由を想像してみると、次のどちらかだと思う。

① 投稿作品が、選者または雑誌編集者によって手直しされた。

② 作者が遺稿として手帳に清書する時に推敲して直した。

みすゞの遺稿となった手帳に基づく『金子みすゞ童謡全集①~⑥』の編集注記には「こうした生前発表作の多くは、投稿作品として当時の雑誌に掲載されたものだが、掲載状態は均一でなく、投稿作品のオリジナリティーはあまり尊重されていないのではないか、という疑問も残った。(中略)発表作には、当時の雑誌編者の加筆がうかがえるものさえあった。」とある。

これらの疑問は、今後の研究で明らかになると思うが、私は、作品のオリジナリティーは守るべきだと思う。散文は、言葉の使い方、句読点の付け方、連の分け方などすべてが作品を創り上げる。たとえ文法通りでなくても、漢字の読みが独特でも、耳慣れない造語であっても、それらが作品なのである。投稿作品が手直しされて、掲載されたのを見るみすゞは、よい気持ちでなかったと私は考える。

2つ目は、詩の解釈と朗読について。

「大人のおもちゃ」を選んだ私に、塾長がなぜ選んだのかと問うた。

「映画の禁じられた遊びに通じるものがあると思ったから。」と答えると、Aさんが

「兵隊さんという大人のおもちゃをほしいというなんていやだな。」とつぶやく。

「でも、みすゞは、兵隊さんを手にしても、戦いなんてしないと思うな。」と私は、解説する。

というように、塾生の詩の解釈は様々である。みすゞの思いを深読みすることもある。それは、読み手の人生観や体験が大きく作用する。みすゞの生涯を学んでいるからなおさら思い入れが深くなる。

また違って、作品の言葉を素直にそのまま想像することもある。それぞれの解釈で朗読するので、思い切り感情移入して読むこともあるし、みすゞになりきることもあるし、子どもになったり老人になったり、はたまた動物などを演じることもある。

みすゞ塾は、正しい朗読をめざす会ではないと私は、思っている。だから私は、いろいろな思いで、やれるだけの技法も使って読んでいる。そういうことが塾生の個性とあいまって、みすゞ塾は、毎回楽しい朗読会になっている。

2013年4月10日水曜日

陸前高田市長・戸羽さんが新著で私のこと書いて下さいました!

先月発売になった「がんばっぺし!ぺしぺしぺし!!」の後書きで、戸羽市長が私のこと書いて下さいました。

数行とはいえ、そうそうたる方々からの支援と交流の最後だなんて、光栄でとても嬉しかったです。

嬉しくて、100冊注文した本が届きました。

いやぁ注文したのはいいけれど…きれいさっぱり、すっからかん!

こんなにお金がなくて、あたし生きていけるんだろうか(笑)…って、笑ってる場合か!

でもま、お金ないのはいつものこと。慣れてるから、何とかなっていくでしょう。

それにしても、6月『センセイの鞄』公演を前に出費がかさんで…こんなお金の無い時に、ほんと無茶するワ~…って他人事のように言ってる場合か!

大丈夫、売ればいいんですよ、売れば☆

…ということで、行商ガンバりま~す*smile*

明日は、金子みすゞ110回目のお誕生日。そして『アローン・シアター』応援団発足6周年の記念日。

ファンパーティで、Wのお誕生日をお祝いします。

パーティの出し物、エミネンスLive、今年は歌いません♪

震災から2年、今一番読みたい「花さき山」。子どもの頃からず~っとず~っと大好きだった絵本を、無国籍東北弁(?)で朗読します。

戸羽さんの本も持って行こうっと。たくさん売れるといいな。

って、本もさることながら、6月公演のチケットを売らなければ(汗)…。

2013年4月8日月曜日

東海新報、掲載紙が届きました

岩手の新聞、東海新報に『アローン・シアター』事務局・佐藤満也さんのエッセイが載ったと書きましたが

今日、掲載紙が届きました☆

去年、陸前高田でやった『父と暮せば』公演のことを書いた原稿も、事前に見せていただいていたし

「記事に載せるのは、佐藤さんが役者として出演していたその時の舞台写真がいいんじゃない」と相談もしていたのだけれど

実際に使われていたのは、震災の前の年に陸前高田市民会館でやった、私の一人芝居の写真でした。

陸前高田とのご縁は、金子みすゞをやる谷英美を通じてのものだからと。

自分のことよりも、スタッフとして谷を前面に出して下さる…

支えられている感謝を胸に刻む今宵です。

佐藤さん、ありがとう!明日も、よろしくお願いします。

さぁ、明日は『センセイの鞄』、灰地先生との稽古です☆ガンバるぞ~!!!

2013年4月3日水曜日

東海新報、続報です☆

今日、岩手の新聞、東海新報に『アローン・シアター』事務局・佐藤満也さんのエッセイが載りました!

「五葉山からの贈り物」~それぞれの生きる形~というリレーエッセイ連載欄。

何面だろう?先々週、私のが載った時は、4面でした。

気仙にお住まいの皆様、ぜひ見てみて下さいね。

去年、陸前高田で井上ひさしの名作『父と暮せば』というお芝居をやった時のことと、公演翌日、大船渡の碁石海岸で、船上から祈りを捧げた時のことを書いたようです。

公演の副実行委員長が大船渡で被災地ツアーのガイドをしておられるので、舟に乗せて下さったんです。

「いつも忙しく帰ってしまうから」と、案内して下さるお気持ちはとても有り難いのですが、ど~しても観光で海に出る気持ちになれず…

楽屋の化粧前に飾って下さった野の花で、小さな花束を作り、持っていきました。

ちょうど、公演の手伝いで、古流のお花の先生が同行して下さっていたので。

ありったけの心を込めて、美しい花束を作って下さいました。

海に流し、みんなで祈りを捧げてきました。

公演の実行委員長も一緒だったのですが、長いこと祈っておられました。

「こういう機会でもなければ、海になんて出る気持ちになれなかった。忙しいなか、花束用のリボンまで持ってきてくれてたんだ…」と。

そう、旅行鞄に、花束用のラッピングペーバーと、おリボンを入れて持参していたのでした。

いつも、陸前高田へステージの出前をする時に、宿泊のお世話をして下さる神社で、お庭の花を摘ませてもらおうと。

今日、佐藤さんに東海新報掲載の一報を下さったのは、その神社の宮司さんです。

そして、東海新報連載の担当者は、その時の公演の実行委員長でもあります。

おっきくて、あったかくて、五葉山みたいな人です。

心通わせる、ささやかなささやかなひと時で、少しでも被災地が元気になりますように…。

2013年4月1日月曜日

2013年3月25日・4月1日 みすゞ塾レポート

地元・川越のお寺で<みすゞ塾>という小さな朗読教室をやっています。

いつもレポートを寄せてくれる塾生が、ここ2回に亘りお休みのため、塾長自らの報告です。

桜の時期は、毎年恒例、境内で<お花見野外学習>。

先週予定していたのですが、あいにくの雨…。

天気は当日の朝になってみなければわからず、前の日に準備していたお菓子を持参。お部屋で、みんなでいただきましょうと。

塾生も、すでに下準備をしていたのでしょう。雨なのに、ご馳走を持ち寄ってくれて。豪華なランチとなりました。

今日の塾も満開だったので、先週できなかった<野外学習>を境内で。

前もって連絡回すと、なんだかご馳走の催促になってしまいそうで、<花見>の連絡は回さなかったのだが…

「まだ絶対、花残ってるだろうと思って持ってきた。外でやろうよ!」と塾生に促され、<お花見野外学習>第2弾☆

みすゞの詩は、野外がよく似合う。青空の下、桜吹雪を浴びながら、みんな気持ち良さそうに朗読していた。

お稽古の後のご馳走の美味しかったこと!!!

「こんな楽しい会って、他にはないよね」…塾生のその言葉が、私にとって一番のご馳走でしたヨ。

ありがとう*smile*

引っ越し:追記

谷英美サイト は、この旧ブログへお引越し予定。サイトは閉鎖予定です